- HOME
- 皮膚科
皮膚科
その皮膚の悩み、お気軽にご相談ください

皮膚科は皮膚・髪・爪など体の表面に現れる様々な症状や病気を診療する科です。皮膚は外部からの刺激や感染から体を守る大切な臓器であり、内臓の病気が皮膚に症状として現れることもあります。そのため、皮膚の変化は全身の健康状態を反映することもあるのです。
大阪府松原市・岡・新堂・立部の松本医院では、湿疹やかぶれ、ニキビなどの日常的な皮膚トラブルから、アトピー性皮膚炎や水虫、帯状疱疹といった専門的な治療が必要な疾患まで幅広く対応しています。「こんなことで受診していいのかな?」と迷われた時でも、お気軽にご相談ください。
当院の取り組み
日常的な皮膚トラブルに幅広く対応
湿疹、かぶれ、水虫など一般的な皮膚疾患から、イボまで対応。総合内科専門医としての知識を活かし、全身状態も考慮した診療を行います。
アレルギー症状の的確な管理
アトピー性皮膚炎や蕁麻疹など、アレルギーが原因となる皮膚疾患・症状を的確に診断。検査による原因物質の特定から症状コントロールまで、長期的な視点での管理を行います。
全身の健康と連携した皮膚ケア
皮膚は全身の健康状態を反映します。皮膚症状を通じて内臓疾患の兆候を捉え、必要に応じて内科の検査・治療も組み合わせた総合的なケアを提供します。
皮膚科で診る主な症状・疾患
- 皮膚のかゆみ、赤み、湿疹
- ニキビ
- アトピー性皮膚炎
- できもの、水膨れ
- 発疹、蕁麻疹
- 皮膚の乾燥、かさつき
- 爪や髪の異常
- ウイルス感染症(帯状疱疹など)
- たこ・ウオノメ
- イボ
- 水虫
など
受診の目安と注意点
以下のような場合は、早めの受診をおすすめします。
- 市販薬で改善しない
- 症状が長引く、悪化する、繰り返す場合
- 強いかゆみや痛み、発熱を伴う場合
- 水膨れや急な発疹が広がった場合
- やけど(熱傷)を負った場合
- 皮膚症状に加えて発熱や呼吸困難、意識障害などの全身症状がある場合
など
皮膚科で診る主な症状・病気
皮膚科では、ニキビや湿疹、水虫、帯状疱疹など日常的に現れる様々な皮膚トラブルに対応しています。症状の種類や原因に応じた適切な診断と治療で、皮膚の健康をサポートします。
ニキビ
思春期や大人にできる吹き出物です。過剰な皮脂分泌や毛穴の詰まりが原因で、炎症や膿を伴うこともあります。適切なスキンケアと治療で改善が期待できます。
アトピー性皮膚炎
かゆみを伴う湿疹が繰り返し出現する皮膚の病気です。遺伝的素因と環境因子が複雑に絡み合って発症します。適切な保湿と炎症を抑える治療が基本となります。
水膨れ(水疱)
やけどや感染症、アレルギーなど原因は多岐にわたります。水膨れの大きさや範囲、同時に現れる症状から診断を行い、原因に応じた治療を行います。
帯状疱疹
体の片側にピリピリした痛みと水膨れが帯状に出現する病気です。ご高齢の方に多く見られます。早期の治療を行うことで、症状の軽減と後遺症の予防が期待できます。
たこ・ウオノメ
手や足裏などにできる角質の盛り上がりです。長期の圧迫や摩擦が主な原因で、特にウオノメは歩行時に痛みが出ることもあります。適切なケアと除去治療で改善します。
イボ
ウイルス感染や加齢による皮膚の盛り上がりです。種類も様々ですので、イボの種類に応じた方法で効果的に治療します。
水虫・爪白癬
白癬菌という真菌による感染症です。かゆみや乾燥、爪の変色などが特徴で、抗真菌薬による治療を行います。
蕁麻疹
突然のかゆみや膨疹(皮膚の盛り上がり)が出現しますが、数時間で消えてしまいます。アレルギーやストレスなど様々な原因で発症し、頻繁に起こるとQOL(生活の質)を低下させる原因となります。