よくある質問

  • HOME
  • よくある質問

クリニック全般

診療時間と受付時間は何時から何時までですか?

診療時間と受付時間は同じです。
午前は9時から12時、午後は16時半から19時半です。

予約は必要ですか?当日の受診は可能ですか?

当日受診可能ですので、予約はしなくても大丈夫です。

健康保険証や紹介状は必要ですか?

紹介状は不要ですが、マイナンバーカードなどの健康保険証は持参してください。

クレジットカードや電子マネーは使えますか?

現時点では申し訳ありませんが使えませんので、現金をご準備ください。

駐車場や駐輪場はありますか?

駐車場は当院の左斜め向かいに4台スペースがございます。
駐輪場は当院の右横にスペースがございます。

内科全般

発熱や風邪症状で受診してもよいですか?

はい、受診可能ですが、事前に連絡をよろしくお願いいたします。

生活習慣病(高血圧・糖尿病など)の管理はできますか?

はい、可能ですので、ぜひご相談ください。

健康診断や予防接種にも対応していますか?

対応可能ですが予防接種は事前に取り寄せが必要なものもありますので、連絡をお願いいたします。

消化器内科・肝臓内科

胃が痛い、胃もたれ、胸やけなどで受診できますか?

消化器内科が専門ですので、お気軽に相談してください。

肝臓の数値が高いと言われましたが、どのような検査ができますか?

血液検査と腹部エコー(超音波検査)による検査が可能です。

脂肪肝や肝炎の定期検査は受けられますか?

肝臓専門医の資格も持っておりますので、肝臓のこともぜひ相談ください。

ピロリ菌の検査や除菌治療は可能ですか?

ピロリ菌抗体(血液検査)や尿素呼気試験や迅速ウレアーゼ試験による検査が可能です。院内に除菌治療のための薬も置いておりますので、治療も可能です。

食後の腹痛や便通異常で相談できますか?

食後の腹痛や便の異常は様々な消化器疾患の可能性がありますので、気軽に相談してください。

胃カメラ(上部内視鏡検査)関連

胃カメラ検査は痛いですか?

個人差がありますが、痛いということはほぼありません。

経鼻内視鏡(鼻からの胃カメラ)にも対応していますか?

はい、当院には経鼻内視鏡の準備がございます。

胃カメラの検査時間はどのくらいですか?

生検(胃の組織を採取する)等がなければ、5-6分くらいで終了します。

胃カメラ検査は当日でも受けられますか?

絶食(朝食抜き)の状態であれば、その日の予約状況によっては当日検査も可能ですので、来院前に相談してください。

鎮静剤(麻酔)を使うことはできますか?

はい、鎮静剤を使用しての検査も可能です。その場合は検査後に少し休んでから帰宅していただくことと、当日は自転車や車の運転は控えてください。

大腸カメラ(下部内視鏡検査)関連

大腸カメラの検査前の食事制限はどのようにしますか?

当院では検査食を提供しておりますので、そちらを食べていただければ、難しい食事制限は不要です。

下剤(腸内洗浄剤)は院内で飲むのですか?

基本的には自宅で飲んでもらうことが多いですが、初めてで不安な方やご高齢の方は院内で飲んでいただくこともございます。

大腸カメラ検査はどれくらい時間がかかりますか?

腸が長いなどの個人差がありますが、大体20分前後で終わります。

ポリープが見つかった場合、その場で切除できますか?

はい、小さければその場で切除可能です。目安として10mm以上だと入院で切除していただくことになることがあります。

鎮静剤を使う場合、当日は車の運転ができますか?

鎮静剤を使った場合は自転車も含め、車の運転は控えてください。

皮膚科

皮膚のかゆみや湿疹、蕁麻疹などは診てもらえますか?

はい、かゆみ・湿疹・蕁麻疹などの一般的な皮膚疾患は当院でも対応可能です。

アトピー性皮膚炎やニキビの治療も行っていますか?

はい、アトピーやニキビにも対応可能です。ただ、アトピーの重症例などは紹介させていただくこともございます。

粉瘤(アテローム)の切除はできますか?

はい、小さいものであれば当院で切除可能です。ただ、顔などの美容的に目立つ部位は形成外科などに紹介させていただくことがございます。

外科

ケガややけどの治療は対応していますか?

はい、すり傷や切り傷の軽傷なものであれば、縫合などで対応可能です。

手術後の抜糸や経過観察は可能ですか?

はい、他院で手術していただいた後に、消毒や抜糸の対応は可能です。

小児科

乳幼児の発熱や風邪でも受診できますか?

はい、生後4か月以上の乳幼児であれば、発熱や風邪の対応可能です。

予防接種や乳児健診は行っていますか?

はい、予防接種(ワクチン)や乳児後期健診であれば対応可能です。

子どもの便秘や腹痛、食物アレルギーの相談もできますか?

便秘や腹痛の対応は可能です。食物アレルギーの血液検査は可能ですが、食物負荷テストなどの専門的なことは当院ではできかねます。

その他

当日に受診できる検査と、予約が必要な検査は?

当日にできる検査は血液検査・心電図・レントゲン・腹部エコーなどです。予約が必要な検査は内視鏡検査ですが、予約状況や病状に応じて当日検査になることもあります。

妊娠中や授乳中でも検査は可能ですか?

Aはい、可能ですが、鎮静剤は原則使用しない方がよいです。

内視鏡検査後、結果はいつわかりますか?

組織検体を提出した場合は2週間後ですが、そうでない場合は検査日に説明させていただいております。

他院で受けた検査結果を持参して相談できますか?

はい、ぜひ相談してください。

診療時間閉じる
診療時間 日・祝
9:00~12:00 -
16:30~19:30 - - - -
胃・
大腸カメラ
-

は院長(若先生)の診察時間です。
※火・木曜日の午後は阪南中央病院で検査などをしております
は胃、大腸カメラを受け付けています。
お電話か受付に直接ご連絡ください。

※往診は随時可能 ※休診日:日曜・祝日