吐き気、嘔吐

  • HOME
  • 吐き気、嘔吐

吐き気、嘔吐

吐き気に悩まされない生活のために

吐き気・嘔吐

嘔吐は体の防御反応の1つで、有害物質を体外に排出しようとするために起こります。吐き気のみで実際に嘔吐を伴わない場合でも、体が体内で起きた異常へ反応していることに変わりありません。

吐き気や嘔吐が頻繁に起こる、長く続く場合は、何らかの病気が潜んでいる可能性があります。特に頻繁な嘔吐は脱水症状を引き起こす恐れもあるため、症状が強い場合や長引く場合は早めに診察を受けましょう。

大阪府松原市・岡・新堂・立部の松本医院では、吐き気・嘔吐の原因を丁寧に探り、適切な治療をご提案いたします。つらい症状でお悩みの方は、ぜひご相談ください。

吐き気・嘔吐の原因

消化器の異常

食中毒、ウイルス性胃腸炎、食物不耐性、消化不良などの消化器の問題が吐き気や嘔吐を引き起こすことがあります。

前庭機能(平衡感覚)の異常

乗り物酔い、メニエール病、良性発作性頭位めまい症などの平衡感覚の異常で吐き気が起こることがあります。

脳の異常

脳震盪、脳腫瘍、髄膜炎、片頭痛などの脳の問題が原因で吐き気が生じていることもあります。

ホルモンバランスの変化

妊娠初期(つわり)や月経前症候群などのホルモン変化に伴い、吐き気が生じることもあります。

薬剤の副作用

抗がん剤、抗生物質、鎮痛剤などの薬の副作用として吐き気や嘔吐が起こることがあります。

心理的要因

強いストレスや不安、恐怖などの心理的要因が吐き気を引き起こすことがあります。

その他

強い痛み、激しい咳、過度のアルコール摂取、頭部外傷後など、様々な状況で吐き気や嘔吐が起こることがあります。

考えられる病気

急性胃腸炎

ウイルスや細菌による感染で起こる胃腸の炎症です。吐き気・嘔吐に加えて、下痢や腹痛、発熱を伴うことが多いです。

食中毒

細菌やウイルス、寄生虫に汚染された食品を摂取することで起こります。病原体によって症状の出現時間や程度が異なりますが、吐き気・嘔吐は共通した症状です。

胃炎・胃潰瘍

胃の粘膜に炎症や潰瘍(深い傷)ができる病気で、吐き気や嘔吐に加えて、胃痛や胸焼けなどの症状が現れることがあります。

胆石症・胆嚢炎

胆石症は胆嚢に石ができる病気で、これが胆管に詰まって炎症を起こす(胆嚢炎)と、右上腹部の痛み、発熱などに加えて吐き気・嘔吐を伴うことがあります。

膵炎

膵臓の炎症により、強い上腹部痛とともに吐き気・嘔吐が起こります。アルコールの多飲や胆石が原因となることが多いです。

腸閉塞

腸が詰まると激しい腹痛、嘔吐、腹部膨満感などが現れます。様々な原因で起こりますが、特に腸の手術歴がある方はリスクが高まります。

診療時間閉じる
診療時間 日・祝
9:00~12:00 -
16:30~19:30 - - - -
胃・
大腸カメラ
-

は院長(若先生)の診察時間です。
※火・木曜日の午後は阪南中央病院で検査などをしております
は胃、大腸カメラを受け付けています。
お電話か受付に直接ご連絡ください。

※往診は随時可能 ※休診日:日曜・祝日