胃カメラ

胃カメラ

苦痛の少ない胃カメラ検査

胃カメラ

胃カメラ検査は、正式には「上部消化管内視鏡検査」と言います。先端に小型カメラが付いた細い内視鏡(スコープ)を口または鼻から挿入し、喉(咽頭)、食道、胃、十二指腸の粘膜を直接観察します。

大阪府松原市・岡・新堂・立部の松本医院では、経験豊富な内視鏡専門医による検査で患者様の苦痛と不安を可能な限り軽減できるよう努めています。消化器疾患は早期発見・早期治療が大切です。胃の不調や気になる症状がある場合は、お気軽に当院までお問い合わせください。

胃カメラ検査の特徴と目的

胃カメラ検査の主な目的は、食道がんや胃がん、胃ポリープ、胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍などの病気を早期に発見・診断することです。消化管の粘膜を直接観察できるため、バリウム検査では見つけにくい小さな病変も逃さずに発見できます。

また、検査中に異常が見つかった場合は、その場で組織を採取して詳しい検査(生検)ができるほか、止血や寄生虫の除去などの処置も同時に行うことができます。

検査方法の種類

胃カメラ検査には主に2つの方法があります。当院では患者様のご希望や体調、検査の目的に合わせて、適切な方法を選択しています。不安や疑問点があれば、遠慮なくご相談ください。

経口内視鏡検査

口からスコープを挿入する従来の方法です。観察できる範囲が広く、詳細な検査が可能です。検査時の苦痛は鎮静剤(眠る麻酔)の使用によって大幅に軽減可能です。

経鼻内視鏡検査

鼻からより細いスコープを挿入する方法です。喉を通過する際の違和感が少なく、嘔吐反射が起こりにくいため、検査中の苦痛が軽減されやすいのが特徴です。

これまで経口内視鏡よりも画質が劣るという弱点がありましたが、近年ではどちらでも遜色のない程度まで向上しています。ただし、鼻の構造によっては実施できない場合があります。

検査を受けるタイミング・対象となる方

  • 胃痛、胸焼け、喉の違和感、胃もたれ、吐き気、食欲不振などの症状がある方
  • 黒色便や貧血などの症状がある方
  • 便潜血検査やバリウム検査で異常を指摘された方
  • 胃がんや消化器疾患の家族歴がある方
  • ピロリ菌感染の有無を調べたい方
  • 過去に胃・十二指腸潰瘍や胃ポリープなどと診断された方
  • 40歳以上の方(特に50歳以上では定期的な検査を推奨)

など

検査の流れ

Step01

事前診察

  • まずは当院を受診していただき、お悩みの症状や胃カメラ検査を希望される理由をお話しください
  • 診察を行って検査の適応を判断した後、検査日を決定します
  • 鎮静剤の使用を希望される場合は、この際にお伝えください(こちらからもご案内します)
  • 常用薬がある場合は、この際に医師にご相談ください

※後述する事前準備を行っていただければ、受診当日の胃カメラ検査を行えることもあります。この場合はあらかじめご相談ください

Step02

検査前日

  • 検査前日は夜9時までに消化の良い食事を済ませ、以降の食事は控えてください
  • 透明な飲料水(水や薄いお茶など)であれば、検査当日の午前6時半まで自由に飲んでいただいて構いません

Step03

検査当日

  • ご予約時間にお越しください
  • 鎮静剤を使用する場合は、お車や自転車でのご来院は避けてください

Step04

クリニックでの準備

  • ご来院後は、まず当日の体調をチェックするための診察を行います
  • 検査ベッドに左向きに寝ていただきます
  • 喉や鼻の麻酔を行います
  • 鎮静剤を使用する場合は注射で投与し、効きを確認してから検査を始めます(投与後23分ほどで効いてきます)

Step05

検査

  • スコープを挿入して喉から胃、十二指腸にかけての消化管内部をくまなく観察します
  • 鎮静下でも意識はありますので、気になることがある際や気分が優れない場合は、ご遠慮なくお知らせください
  • 検査自体は510分程度です。
  • 診断を絞り込むため、色素をまいたり組織を採取したりすることがあります

Step06

検査後

  • 検査後はしばらくお休みいただいた後、医師から所見をご説明します
  • 鎮静剤を使用した場合は、30-60分ほどリカバリー室でお休みいただいてからのご説明となります
  • 組織採取を行った場合は、後日の受診時に検査結果をご説明します

Step07

検査後の注意事項

  • 麻酔の効果が切れてから飲食可能となります(約1時間後)
  • 鎮静剤を使用した場合は、車・バイク・自転車の運転を控え、できるだけ付き添いの方と帰宅していただくようお願いしています
  • 【組織採取を行った方】検査当日は辛いもの、アルコール、カフェイン等の刺激物をお控えください
診療時間閉じる
診療時間 日・祝
9:00~12:00 -
16:30~19:30 - - - -
胃・
大腸カメラ
-

は院長(若先生)の診察時間です。
※火・木曜日の午後は阪南中央病院で検査などをしております
は胃、大腸カメラを受け付けています。
お電話か受付に直接ご連絡ください。

※往診は随時可能 ※休診日:日曜・祝日