内視鏡検査

  • HOME
  • 内視鏡検査

内視鏡検査

消化器疾患の診断に欠かせない「内視鏡検査」

内視鏡検査

大阪府松原市・岡・新堂・立部の松本医院では患者様の体への負担を最小限に抑えた内視鏡検査を提供しています。内視鏡検査は胃がんや大腸がんなどの消化器の病気の確定診断に不可欠な検査ですが、「カメラを入れるのが怖い」「痛い思いをするのでは?」とネガティブなイメージを抱いておられる方も少なくありません。

当院では経験豊富な内視鏡専門医による丁寧な検査と、患者様の状態に合わせた検査方法の選択により、できるだけ苦痛の少ない内視鏡検査を心がけています。健康に不安のある方、定期的な健康チェックをご希望の方は、どうぞお気軽にご相談ください。

内視鏡検査とは?

内視鏡検査は、先端にカメラが付いた細い管(内視鏡)を口や鼻、肛門から挿入し、消化管(食道・胃・十二指腸・大腸など)の内側を直接観察する検査です。モニターで体内の様子をリアルタイムに確認できるため、粘膜の微細な変化や小さな病変も発見しやすいのが特徴です。

内視鏡検査の目的と特徴

内視鏡検査の主な目的は、がんやポリープ、炎症、潰瘍など消化管の病変を早期に発見・診断することです。特にがんは早期発見できれば治療の選択肢が広がり、治癒率も大幅に向上します。

レントゲン検査などでは発見が難しい小さな病変や粘膜の色調変化も、内視鏡検査であれば見逃さず発見することが可能です。また、気になる部分があればその場で組織を採取して、組織検査(生検)を行うことで、良性・悪性を判定して正確な診断につなげることができます。

当院の内視鏡検査

胃カメラ検査

胃カメラ検査は、主に食道・胃・十二指腸を観察する検査です。内視鏡を口や鼻から挿入し、上部消化管の粘膜の状態を詳しく調べます。以下のような場合に実施を検討します。

  • 胃痛、胸焼け、喉の違和感、胃もたれなどの症状がある方
  • 胃がんや食道がんのリスクが高い方(ピロリ菌感染者、家族歴のある方など)
  • 40歳以上の方(定期検診として)
  • 過去に胃炎や胃潰瘍と診断された方

など

また、検査方法には次のようなオプションがあり、患者様のご希望や状態に合わせて選択できます。

経鼻内視鏡

鼻から細い内視鏡を挿入する方法です。内視鏡挿入時の嘔吐反射(オエッとした反射)を軽減できます。

鎮静下(セデーション)検査

専用の麻酔で眠っている間に検査を行う方法です。経口内視鏡でも苦痛を大幅に抑えた検査が可能になります。

大腸カメラ検査

大腸カメラ検査は、肛門から内視鏡を挿入して大腸全体(直腸から盲腸まで)を観察する検査です。大腸ポリープや大腸がん、炎症性腸疾患などの発見・診断に有効です。以下のような方に検査をおすすめしています。

  • 便潜血検査で陽性となった方
  • 血便、便通異常(下痢・便秘など)
  • 腹痛、膨満感などの腹痛症状がある方
  • 大腸がんの家族歴がある方
  • 40歳以上の方(定期検診として)
  • 過去にポリープを指摘された方

など

大腸カメラ検査中にポリープが見つかった場合、その場で切除することが可能です。ポリープは放置すると大腸がんになる可能性があるため、早期に発見して取り除くことができればがん予防につながります。

内視鏡検査の費用と保険適用について

内視鏡検査は、医師が必要と判断して実施した場合に健康保険が適用されます。生検を行った場合は別途費用がかかりますが、こちらも保険適用となります。

もちろん、自費での検査も実施できます。「消化器の病気が怖い」「早めに調べておきたい」といったご要望にも柔軟にお応えいたしますので、お気軽にご相談ください。

内視鏡検査の費用についてはこちらのページをご覧ください。

内視鏡検査を受ける際の注意点

事前診察について

胃カメラ・大腸カメラ検査ともに事前の診察が必要です。一度当院を受診していただき、医師による診察の上で検査日を決定します。

※どうしてもすぐに検査を受けたいという方は、事前にお電話でご相談ください

胃カメラと大腸カメラの同日検査について

胃カメラ検査と大腸カメラ検査は同日に実施することが可能です。同日検査をご希望の方は、一度当院へお問い合わせください。

診療時間閉じる
診療時間 日・祝
9:00~12:00 -
16:30~19:30 - - - -
胃・
大腸カメラ
-

は院長(若先生)の診察時間です。
※火・木曜日の午後は阪南中央病院で検査などをしております
は胃、大腸カメラを受け付けています。
お電話か受付に直接ご連絡ください。

※往診は随時可能 ※休診日:日曜・祝日