- HOME
- 腹痛
腹痛
長引く腹痛は病気のサインかも

腹痛と一口に言っても、鈍い痛み、鋭い痛み、締め付けられるような痛み、熱感などと様々です。同様に痛む場所も上腹部、下腹部、側腹部、へその周囲など人によって異なり、痛みの出現パターンも突然始まる急性腹痛と、長期間続く慢性腹痛があります。
腹痛でお悩みの方、特に痛みが強い場合や長く続く場合は、適切な診断と治療のために大阪府松原市・岡・新堂・立部の松本医院へお早めにご相談ください。症状の詳しい経過や特徴をうかがい、必要な検査と治療を提案いたします。
こんな時は早めにご相談ください
- 突然の激しい腹痛がある
- 腹痛が徐々に悪化している
- 腹痛とともに発熱、嘔吐、下痢が続く
- 血便や黒色便がある
など
腹痛の原因
腹痛の原因は非常に多岐にわたり、消化器系の問題だけでなく、婦人科疾患、泌尿器科疾患、循環器疾患など様々な臓器の病気が関係していることがあります。代表的なものを列挙します。
消化器疾患
- 胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胆石症、膵炎、腸炎、腸閉塞、虫垂炎など
婦人科疾患
- 子宮内膜症、卵巣嚢腫、子宮筋腫、子宮外妊娠など
泌尿器疾患
- 尿路結石、膀胱炎、前立腺炎など
内分泌疾患
- 糖尿病性ケトアシドーシス、副腎不全、甲状腺中毒症など
循環器疾患
- 腹部大動脈瘤、腸間膜虚血など
考えられる消化器の病気
緊急対応が必要な腹痛
急性虫垂炎
臍周囲の痛みから始まり、右下腹部に移動する痛みが特徴的です。吐き気や発熱を伴うことが多く、進行すると腹膜炎を起こすこともあります。
急性胆嚢炎
胆嚢にできた結石が胆管に詰まり、周囲に炎症を起こしている状態です。右上腹部や背中に放散する激しい痛みが特徴です。
急性膵炎
上腹部から背中にかけての激痛が特徴で、アルコールの大量摂取や胆石が原因となることが多いです。
腸閉塞
何らかの理由で腸が詰まる病気です。腹痛、腹部膨満感、嘔吐などの症状が現れ、迅速な対応が行わなければ腸が破裂して重症化することもあります。
慢性的な腹痛
過敏性腸症候群(IBS)
慢性的な腹痛や便通異常(下痢や便秘)があるものの、検査をしても消化管には異常が見られない状態です。ストレスと関係していることが多いです。
機能性ディスペプシア(FD)
上腹部の痛みや不快感、膨満感などが続く状態で、器質的疾患が見つからない機能性の消化器障害です。
炎症性腸疾患
腸に慢性的な炎症が起こる病気の総称です。潰瘍性大腸炎やクローン病などが代表的で、腹痛や下痢、血便などが見られます。
慢性膵炎
膵臓の慢性的な炎症です。上腹部痛が特徴で、長期のアルコール摂取が主な原因です。
胃潰瘍・十二指腸潰瘍
胃や十二指腸の粘膜に潰瘍ができる病気です。上腹部(みぞおち周辺)に痛みが現れ、胃潰瘍では食後に、十二指腸潰瘍では空腹時に痛みが強くなる傾向があります。
胃炎
胃の粘膜に起こる炎症の総称です。みぞおちの痛みや不快感、吐き気などが主な症状です。急性胃炎では突然の強い痛みが、慢性胃炎では持続的な鈍痛(あるいは無症状)が特徴です。
胃がん(進行がん)
初期は症状が乏しいことが多いですが、進行すると上腹部(みぞおち)の持続的な痛みや不快感が現れます。食後の膨満感や食欲不振、体重減少などを伴うことも多いですが、これらの症状が見られる場合は、進行がんになっている可能性が高いです。